6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大町市議会 2021-12-09 12月09日-03号

◆14番(岡秀子君) コロナ禍での影響はほとんどないということで、一安心するわけでございますが、コロナ禍以前からもメディア機器等による遊びの変化というものは、子どもたちのほうにはずっと潜在化しております。ただ体力だけではなく、ほかの面からの考察も必要かなというふうには思っております。 

塩尻市議会 2019-09-12 09月12日-04号

昨日、古畑議員の御質問にお答えしましたが、本年5月、市教育委員会において電子メディア機器等にかかわるアンケート調査小学校3年から6年、中学全学年を対象に実施しました。小学校6年生でスマートフォン所持率が親との共有も含めると66%、こんな結果であります。動画視聴ゲームでの使用時間の増加によって、学習時間は減少しております。学力低下につながるかもしれません。視力低下もあります。

松本市議会 2019-03-06 03月06日-04号

松本市が、今年度独自に調査をいたしました松本小学校中学校電子メディア機器等に関するアンケートでは、子供たちスマートフォン携帯電話所持率が、保護者との共有を含めますと、小学校6年生で66%、中学3年生では72%に及んでいますことから、子供たちにとってもスマートフォンは身近なツールとなり、インターネットにアクセスする機会もふえております。 

佐久市議会 2016-03-04 03月04日-02号

佐久市教育委員会は、昨年5月、市内小学3年生から中学3年生を対象に、電子メディア機器等に関するアンケートを実施しました。その結果、小学校中学校、どちらも約半数の児童・生徒が自分専用あるいは家族との共有携帯電話を持っていることがわかりました。また、小学生はゲーム機を介して、中学生はパソコンやタブレットを使ってインターネットにアクセスしている傾向が見られたということです。 

大町市議会 2014-09-10 09月10日-04号

このリーフレットは、メディア機器等販売店へも依頼をして、機器を販売する際に配布をいただいております。 さらに、取り組みの周知を図るために、家庭でのルールづくりに関する学習会研修会開催をしており、去る9月6日にも、県生涯学習センターと共催で「スマホ・タブレット端末等と今どきの子どもたち」と題した家庭教育講座開催をしたところでございます。 

  • 1